地域の魅力研究所 ニュースレター
第122回ニュースレター 【補助金申請の手伝いが伴走支援?】 2023年10月
第121回ニュースレター 【我が家の庭の手入れが先でしょう】 2023年9月
第120回ニュースレター 【人の紹介を頼むということ】 2023年8月
第119回ニュースレター 【レイジー信用保証協会に告ぐ】 2023年7月
第118回ニュースレター 【地銀ROE考】 2023年6月
第117回ニュースレター 【規制緩和による内製化の前に】 2023年5月
第116回ニュースレター 【伴奏支援、気安く使わないで】 2023年4月
第115回ニュースレター 【バランスのとれた経営陣となっているか】 2023年3月
第114回ニュースレター 【経営理念と違うことをやっていても許されるのは地域金融機関ぐらいなもんだ】 2023年2月
第113回ニュースレター 【しっかりせんか、社外役員】 2023年1月
第112回ニュースレター 【経営支援人材の層の厚みで決まる】 2022年12月
第111回ニュースレター 【金融再生プログラムから20年、課題は現場力の再構築】 2022年11月
第110回ニュースレター 【ゾンビ企業と言うなかれ】 2022年10月
第109回ニュースレター 【伴走支援ってなに?】 2022年9月
第108回ニュースレター 【どこでリスクを取るか、冷静に考えて】 2022年9月
第107回ニュースレター 【形式整えれば一件落着ではない】 2022年8月
第106回ニュースレター 【いよいよ現実味を帯びる一部地銀の非上場化】 2022年7月
第105回ニュースレター 【検査マニュアル廃止で融資姿勢は変わったか?】 2022年7月
第104回ニュースレター 【小規模事業者を支えるのは?】 2022年6月
第103回ニュースレター 【リレバン地銀は主張すべし】 2022年5月
第102回ニュースレター 【リレーションシップバンキングで貸倒引当金が軽減】 2022年5月
第101回ニュースレター 【伴走支援、「信用保証協会の格差是正」が最優先課題】 2022年4月
第100回ニュースレター 【深まる影を抱えた好決算で良いのか】 2022年3月
第99回ニュースレター 【修復できない無形資本】 2022年2月
第98回ニュースレター 【連携も再編も土台はリレバン思想】 2022年1月
第97回ニュースレター 【徹底的な多面的連携】 2021年12月
第96回ニュースレター 【組織的継続的な取り組みを阻害するもの】 2021年11月
第95回ニュースレター 【首相発言で光があたった地銀再編を振り返る】 2021年10月
第94回ニュースレター 【取引する以上は逃げません、その代わり隠し事はしないでください】 2021年9月
第93回ニュースレター 【リレバンとは「正しく儲ける」ことと見つけたり】 2021年8月
第92回ニュースレター 【地銀再編、こう考える】 2021年7月
第91回ニュースレター 【生保の地銀株売却の論点】 2021年6月
第90回ニュースレター 【合併特例法の第一号】 2021年5月
第89回ニュースレター 【地域金融機関のサステナブルファイナンス】 2021年5月
第88回ニュースレター 【明暗分ける地域金融機関】 2021年5月
第87回ニュースレター 【ゼロゼロ融資を取り扱う金融機関に求められる「覚悟」】 2021年4月
第86回ニュースレター 【あくまで「横軸ありきの縦軸」】 2021年3月
第85回ニュースレター 【資金だけ出せばいいと思ってませんか?】 2021年2月
第84回ニュースレター 【レイジーな経営陣にはもう期待しない】 2021年1月
第83回ニュースレター 【「銀行制度等ワーキンググループ報告書(案)」を読んで】 2020年12月
第82回ニュースレター 【インセンティブは顧客本位のビジネスモデルに】 2020年12月
第81回ニュースレター 【徹底的な業務提携でリレバン進化形を目指せ】 2020年11月
第80回ニュースレター 【地域金融機関にとってのポジティブ・インパクト・ファイナンス】 2020年10月
第79回ニュースレター 【「資金繰り支援」・「コンサル」とはいうものの】 2020年10月
第78回ニュースレター 【資本性劣後ローン考】 2020年9月
第77回ニュースレター 【驕れるレイジーバンクは久しからず】 2020年8月
第76回ニュースレター 【ある社長へのメッセージ】 2020年7月
第75回ニュースレター 【コロナ禍で地域金融機関の最大のリスクが判明した】 2020年6月
第74回ニュースレター 【二極化するコロナ対応、この格差は看過できない】 2020年5月
第73回ニュースレター 【コロナ戦争、序盤戦から次のステージに】 2020年5月
第72回ニュースレター 【コロナ大恐慌と地域金融】 2020年4月
第71回ニュースレター 【続 おカネのホームドクターも身を削れ】 2020年4月
第70回ニュースレター 【おカネのホームドクターも身を削れ】 2020年4月
第69回ニュースレター 【コロナ対策は地域金融機関のテコ入れも】 2020年3月
第68回ニュースレター 【「資金の出しっ放し」は創業支援にあらず】 2020年2月
第67回ニュースレター 【どっちもどっち〜信頼関係の構築ができるか】 2020年2月
第66回ニュースレター 【生き残るのは「支援型」だけ】 2020年1月
第65回ニュースレター 【再生屋を応援します】 2019年12月
第64回ニュースレター 【顧客本位の合併、その即効性のある施策】 2019年11月
第63回ニュースレター 【なんちゃってSDGs、恥を知れ!】 2019年10月
第62回ニュースレター 【金融仲介も「形式から実質へ」】 2019年9月
第61回ニュースレター 【地銀再編の潮目は変わった】 2019年8月
第60回ニュースレター 【余力を顧客サービスの向上に使えるか】 2019年7月
第59回ニュースレター 【地域金融エコシステム】 2019年6月
第58回ニュースレター 【地域金融、平成から令和へ】 2019年5月
第57回ニュースレター 【リレバン以外に何がある】 2019年4月
第56回ニュースレター 【ポスト検査マニュアルと早期警戒制度】 2019年3月
第55回ニュースレター 【安全、安心、安くない】 2019年3月
第54回ニュースレター 【形式主義では真の経営はできない】 2019年2月
第53回ニュースレター 【解任規定がなければ画竜点睛を欠く】 2019年1月
第52回ニュースレター 【二極化する地域金融機関の組織運営】 2018年12月
第51回ニュースレター 【深刻な問題を抱えている地域金融機関の方向づけ】 2018年11月
第50回ニュースレター 【改めて、銀行って何?】 2018年10月
第49回ニュースレター 【「商品ありき」ではなく、「顧客ありき」】 2018年9月
第48回ニュースレター 【「ぶらさがり越境融資」はレイジーバンクの証し】 2018年8月
第47回ニュースレター 【「銀行員たちに明日はない」の風潮に異議あり】 2018年7月
第46回ニュースレター 【資本リテラシー向上のススメ】 2018年6月
第45回ニュースレター 【適者生存 (Survival of the Fittest)】 2018年5月
第44回ニュースレター 【トラバン社長は鳶の餌食】 2018年4月
第43回ニュースレター 【県単位の競争政策(地域金融機関)、違和感あり】 2018年3月
第42回ニュースレター 【内製化の規制緩和を求める前にやることがある】 2018年2月
第41回ニュースレター 【レイジーバンク覚醒に向けた3つの起爆剤】 2018年1月
第40回ニュースレター 【金融行政方針 29年版のポイントはここだ】 2017年12月
第39回ニュースレター 【ジグソーパズルの全容を見よ】 2017年10月
第38回ニュースレター 【県内融資シェアで独禁法を論じることに違和感あり】 2017年9月
第37回ニュースレター 【金融機関再編のベストプラクティス】 2017年9月
第36回ニュースレター 【なんちゃって地方創生をやっている場合ではない】 2017年8月
第35回ニュースレター 【「貸さぬも親切」の金融機関を選ぼう】 2017年7月
第34回ニュースレター 【「ポスト金融検査マニュアルは曼荼羅にあり」】 2017年7月
第33回ニュースレター 【「若者、バカ者、よそ者」の支援者になれるか?】 2017年6月
第32回ニュースレター 【地域銀行の資本は誰のもの?】 2017年5月
第31回ニュースレター 【吹き荒れる地銀再編の風に煽られるな】 2017年4月
第30回ニュースレター 【地域支援経費】 2017年4月
第29回ニュースレター 【オーバーバンキングにあらず】 2017年3月
第28回ニュースレター 【大きいことはいいことだ?】 2017年3月
第27回ニュースレター 【金融行政がもとに戻る?】 2017年2月
第26回ニュースレター 【経営統合、シェアの議論より大切なこと】 2017年1月
第25回ニュースレター 【もったいない】 2017年1月
第24回ニュースレター 【本当に顧客ニーズに応えているのか?】 2016年12月
第23回ニュースレター 【日本型金融排除を考える】 2016年11月
第22回ニュースレター 【温泉地を見れば本気度がわかる】 2016年11月
第21回ニュースレター 【もう一つの金融排除】 2016年10月
第20回ニュースレター 【金融庁は我々の味方らしい!】 2016年10月
第19回ニュースレター 【地域金融の鉄則=債務者区分と融資の可否判断は別もの】 2016年9月
第18回ニュースレター 【パブリック・プレッシャーの2つのスイッチ】 2016年9月
第17回ニュースレター 【地方創生を導く金融行政方針と地域銀行株】 2016年8月
第16回ニュースレター 【ベンチマーク騒動に物申す】 2016年8月
第15回ニュースレター 【本当に資金需要はないのか?】 2016年7月
第14回ニュースレター 【過度な貸出ボリューム目標の撤廃で貸出金利が反転】 2016年6月
ニュースレター番外編 【”雨男”・”雨女”救済策! 地域別晴れの出現率】 2016年GW号
第13回ニュースレター 【地域金融機関さん、売るものが違います】 2016年GW号
第12回ニュースレター 【リスケの原因は運転資金の長期化。これの是正が地方創生の第一歩】 2016年4月
第11回ニュースレター 【生業(なりわい)と事業承継】 2016年3月
第10回ニュースレター 【株式市場よりもパブリック・プレッシャー】 2016年2月
第9回ニュースレター 【リレバンの競争】 2016年1月
第8回ニュースレター 【成熟経済では規模(=標準化)と顧客満足度は逆相関】 2015年12月
第7回ニュースレター 【地域の伝統産業を捨てた地域銀行はいらない】 2015年11月
第6回ニュースレター 【地域金融機関の経営統合 順番が逆じゃありませんか?】 2015年11月
第5回ニュースレター 【地域創生に向けて大転換した金融行政】 2015年10月
第4回ニュースレター 【地域金融機関の連携、経営統合、合併と地域創生】 2015年8月
第3回ニュースレター 【異端児と社外取締役】 2015年7月
第2回ニュースレター 【地域活性化の キーワードはリーダーの本気度】 2012年9月
第1回ニュースレター 【観光業は量から質への転換期】 2012年8月